山口県宇部市の矯正歯科なら「あいおい歯科・インプラント矯正クリニック」

症例・歯科コラム

山口県宇部市の矯正歯科「あいおい歯科・インプラント矯正クリニック」症例・歯科コラム

22.インビザライン・急速拡大・20代女性

今回の患者様は、上顎が特に小さく、歯のガタガタや口元の突出感、頬の筋肉の緊張が強い状態でした。

🦷 上顎が小さいと起こること
❌ 歯がきれいに並ぶスペースが足りず、ガタガタに💦
❌ 口元が前に押し出され、口が閉じにくい😕
❌ 頬の筋肉が常に緊張し、こわばった表情に😣

✨ 矯正治療+上顎拡大で改善!
✅ 歯列のスペースを確保し、ガタガタを解消
✅ 筋肉の緊張が和らぎ、優しい表情に💖
唇のバランスも整い、より美しい口元へ
✅ 上下のバランスが整い、自然でふっくらした唇に
✅ ガタガタがなくなることで、唇の凹凸がなめらかに
✅ かみ合わせが安定すると、長期的にバランスの取れた口元へ

矯正は「歯並びを整える」だけではなく、お顔全体の印象や筋肉のバランスにも影響します💡

主訴

ガタガタが気になる、虫歯になりやすい

診断

叢生

患者さん

20代 女性

治療期間

2年0ヶ月

通院回数

24回

治療装置

インビザライン、急速拡大装置(MSEⅡ)

費用

矯正+コルチコトミー:1,386,000円+毎月調整代6,050円

一般的な治療に対するリスク

矯正治療中は装置の装着により、歯磨きがしにくく、また汚れも溜まりやすいため、虫歯や歯肉炎になりやすいです。また歯を動かすと歯根が短くなることがあります。

※ご紹介している症例は、あくまでも患者様固有の症例ですので、実際には患者さまによって治療期間や、治療法など個人差がございます。

治療前

ガタガタの歯並びや虫歯になりやすいことが気になっていました。特に上顎は幅が小さく2本の小臼歯抜歯を行ってもスペースが足りず、歯茎に負担のかかる状態でした。
歯のガタガタや口元の突出感、頬や筋肉の緊張が強く不均等な状態でした。

初診時
急速拡大+コルチコトミー

小さすぎる上顎を縫合線から拡大し、歯が並ぶスペースとリップサポートを改善する治療計画を立てました。
歯の大きさのバランスを整えるため、下は前歯を2本抜歯します。

1ヶ月後

急速拡大で上顎の骨を作る。

4ヶ月後

上顎の骨が唇を土台からサポート。

10ヶ月後

ガタガタが治ると唇の凸凹が治る。

1年後
2年で終了

しっかり噛めるようになりました。

終了から2年後

かみ合わせが安定すると機能が改善、筋肉もバランスも整います。終了直後よりさらにきれいな唇になります。

お問い合わせはこちら

21.インビザライン・急速拡大・美容治療

ガタガタの歯並びや虫歯になりやすいことが気になっていました。嘔吐反射が強く、歯科医院での治療がとても辛い状況でした。
できるだけ歯を大切にしたいという希望から、抜歯をしない矯正治療を行うことに決まりました。

主訴

ガタガタが気になる、虫歯になりやすい

診断

叢生

患者さん

40代 女性

治療期間

1年3ヶ月

通院回数

20回

治療装置

インビザライン、急速拡大装置(MSEⅡ) 、インプラントアンカー、スタンダードブラケット

費用

矯正+コルチコトミー:1,386,000円+毎月調整代6,050円

一般的な治療に対するリスク

矯正治療中は装置の装着により、歯磨きがしにくく、また汚れも溜まりやすいため、虫歯や歯肉炎になりやすいです。また歯を動かすと歯根が短くなることがあります。

※ご紹介している症例は、あくまでも患者様固有の症例ですので、実際には患者さまによって治療期間や、治療法など個人差がございます。

治療前
初診時

上顎は急速拡大、下顎はコルチコトミーと人工骨で歯茎が下がるのを予防しつつスピーディーな移動ができるようにしました。
手術時には静脈鎮静を行い安心して処置を受けていただきました。

8ヶ月後

治療開始8ヶ月後、前歯がきれいに並んだためブラケットをインビザラインに変更しました。かみ合わせと骨格バランスが整い、リプサポートが改善したため唇やフェイスラインに変化が見られます。この時点(治療開始8ヶ月)で顎下への脂肪溶解注射とほうれい線へのヒアルロン酸注射での美容治療を行いました。

1年3ヶ月後

6ヶ月後(治療開始1年3ヶ月)歯の移動終了時にほうれい線へのヒアルロン酸処置を再度行いました。
上顎拡大による次のような効果が見られました。
①ほうれい線の改善:上顎が広がることで、口元のシワが目立ちにくくなります。
②唇の形が美しく:唇が自然な位置に整うことで、より立体的で若々しい印象になっています。
③フェイスラインの改善:かみ合わせが整い、顔全体のバランスが向上しました。

1年8ヶ月後

引き続きブリッジと虫歯の治療を行いました。

お問い合わせはこちら

20.小児矯正・急速拡大・4歳女性

受け口が気になるとおばあさまと来院なさいました。
受け口は早めの治療が必要です。
初めての来院は3歳8か月でした、3回ほど、治療の練習と予防処置で通っていただき、4歳になると同時に矯正治療をスタートさせました。
上顎が小さいことが原因の受け口でしたので、小さな上顎を本来の大きさに成長させる治療を行いました。

主訴

受け口が気になる、なるべく早く治してあげたい

診断

上顎劣成長による反対咬合

患者さん

4歳 女性

治療期間

2年6ヶ月

通院回数

24回

治療装置

小児矯正、急速拡大装置、TPA、L.A.、MPA(前方けん引装置)

費用

矯正:508,200円+毎月調整代6,050円

一般的な治療に対するリスク

矯正治療中は装置の装着により、歯磨きがしにくく、また汚れも溜まりやすいため、虫歯や歯肉炎になりやすいです。また歯を動かすと歯根が短くなることがあります。

※ご紹介している症例は、あくまでも患者様固有の症例ですので、実際には患者さまによって治療期間や、治療法など個人差がございます。

治療前
経過1

急速拡大1回目。2ヶ月間使用。お顔立ちは受け口です。

経過2

治療開始3ヶ月後。TPAに変えて1ヶ月、上顎前方牽引装置を使っています。

経過3

7ヶ月後、上顎が成長するとお鼻の付け根から頬も傾聴してきます。
受け口のお顔立ちも改善してきました。このあと2年間同じ装置を使いました。

経過4

治療開始2年ヶ月。急速拡大2回目2ヶ月間使用。永久歯の生えるスペースのために急速拡大します。

経過5

装置除去、顎の形がきれいになりました。永久歯が生えそろうまでお口の機能訓練と予防管理で3~6ヶ月ごとの定期健診を行います。定期健診に入る前に唾液検査を行い、予防計画も立てました。

経過6

治療終了1年後。鼻呼吸とお口の機能もしっかりできています。お顔立ちもかみ合わせも良好に成長しています。

治療後

すべての装置を外した後5年後です。早期治療で7歳には治療が終わり現在12歳になりました。永久歯も良好に生えてきて大人の矯正治療は必要なさそうです。
お顔立ちもとてもきれいに成長しました。
鼻呼吸と予防管理で虫歯フリーのお口を目指します。

横顔の変化
  • 治療前

  • 治療後1年

  • 治療後5年

  • 治療前

  • 治療後1年

  • 治療後5年

お問い合わせはこちら

19.インビザライン・エイジングケア・ 20代女性

前歯のガタガタと出っ歯が気になって来院なさいました。骨格的には下あごの小ささが原因の出っ歯で上顎の骨が出ているタイプではありませんでした。
エステティックラインを意識するあまり、前歯を下げすぎると鼻の下の角度が大きくなってしまい口元のボリュームが足りなくなってしまいます。
適正な前歯の位置を矯正治療のゴールラインに決めて、下あごの前の部分にヒアルロン酸を注入する計画を立てました。
できるだけ歯を抜かないように、すべての歯をを後ろに下げて出っ歯を治す計画を立てました。親知らずだけ抜きます。

主訴

出っ歯とがたがたが気になる、なるべく抜かずに治療したい

診断

下顎後退による上顎前突・叢生

患者さん

20代 女性

治療期間

2年6ヶ月

通院回数

24回

治療装置

インビザライン、インプラントアンカー、ヒアルロン酸、ボトックス、脂肪溶解注射

費用

矯正:1,351,900円+エイジングケア:302,500円

一般的な治療に対するリスク

矯正治療中は装置の装着により、歯磨きがしにくく、また汚れも溜まりやすいため、虫歯や歯肉炎になりやすいです。また歯を動かすと歯根が短くなることがあります。

※ご紹介している症例は、あくまでも患者様固有の症例ですので、実際には患者さまによって治療期間や、治療法など個人差がございます。

治療前
治療後

インプラントアンカーを使用して上下とも後ろに下げました。

エステティックラインの変化

口元のリップサポートを保ったまま、出っ歯と叢生が改善し、エステティックラインも整いました。

  • 治療前

  • 矯正治療終了&脂肪溶解後

  • ヒアルロン再治療後

  • 治療前

  • 矯正治療終了&脂肪溶解後

  • ヒアルロン再治療後

お問い合わせはこちら

18.抜歯部分矯正・ 40代女性

前歯の形とガタガタが気になって来院なさいました。できるだけ目立たないように上顎は裏側からの装置を使用。ガタガタを治すため4本抜歯しました。装着されていたラミネートを除去しご自分の歯を形態修正することで口元の雰囲気が大きく変わりました。
矯正治療後虫歯の治療を行いました。
出っ歯が改善し唇も閉じやすくなったため前歯の着色も付きにくくなりました。

主訴

出っ歯とがたがたが気になる、治療期間と費用を抑えたい

診断

上下顎前突・叢生

問題点

前歯部叢生、不良補綴物、正中離開

患者さん

40代 女性

治療期間

9ヶ月

通院回数

10回

治療装置

ハーフリンガル

費用

496,100円+毎月調整代7,260円

一般的な治療に対するリスク

矯正治療中は装置の装着により、歯磨きがしにくく、また汚れも溜まりやすいため、虫歯や歯肉炎になりやすいです。また歯を動かすと歯根が短くなることがあります。

※ご紹介している症例は、あくまでも患者様固有の症例ですので、実際には患者さまによって治療期間や、治療法など個人差がございます。

治療前
6ヶ月後治療中
11ヶ月後装置除去

引き続き虫歯の治療をしました。

お問い合わせはこちら